高額物件であれば売却手数料交渉もひとつの手
このページでは、売却に掛かる不動産会社に対しての手数料値引きについて詳しく解説しています。
高額物件であればあるほど値引き出来る可能性が高まるのでぜひやってみましょう。
マンション売却時にはどうしても販売価格に目が行きがちですが、意外と売り手の皆さんが気がついていない点として、「売却に掛かる不動産会社の手数料に対する値引き交渉」があります。
不動産売却手数料、すなわち「仲介手数料」は、
売却価格×3%+6万円(+消費税)
となります。
仲介手数料金額例
売却価格 |
仲介手数料 |
---|---|
1000万円 |
38万8000円 |
1500万円 |
55万800円 |
2000万円 |
71万2800円 |
2500万円 |
87万4800円 |
3000万円 |
103万6800円 |
4000万円 |
136万800円 |
5000万円 |
168万4800円 |
1000万円の物件と5000万円の物件では仲介手数料の差額が約130万円違いますが、不動産会社が掛ける手間はほとんど変わらないと言ってよいでしょう。
であれば、この仲介手数料の値引きを交渉することで、実質その分高く売却できたことになります。
売却手数料の設定は上限が決まっているのみ
仲介手数料の計算式はあくまでも上限として設定してあるだけなので、値引き交渉で下げることは可能です。
媒介契約時に手数料の設定を取り決めしますが、その時に絶対に上限で契約しなければならないということはありません。上記計算式の範囲内であれば、手数料率はいくらで設定しても構わないのです。
「手数料収益の値引きを要請したらその分宣伝広告に手を抜かれるのでは?」という心配もあるでしょう。確かにただでさえ安い売却価格の手数料収益に対して更に値引き要請されたら、仲介業者もやる気が削がれます。
けれども高額物件であれば多少の値引きを要請しても、手間があまり変わらないことを考えれば仲介業者としても全く痛くないどころか、ぜひ売らせて欲しい!という気持ちで満載です。
値引きをケチってくるようなら査定の段階で断わることもあり
マンション査定時に複数の業者に対して査定依頼を掛け、その時に仲介手数料の値引きを交渉してみましょう。
その時に、「会社の取り決めで値下げは出来ないんです」などと言われたら、そのような会社には査定自体を断ってみてもよいでしょう。そのために複数の不動産会社に査定を依頼するわけです。
前提条件として、売却価格が高額になる物件で、ということは頭に入れておきましょう。売却価格が低い物件での手数料値引き交渉はあくまでも聞いてみるくらいにとどめておくのがオススメです。
まとめ
仲介手数料の値引きはたとえ金額が少なくても、仮に10万、50万円といった金額で成功すれば、その分新居の家財道具購入費にも充てられますしバカになりません。交渉するだけならただですし、それで心象が悪くなることもありませんので積極的に行ってみましょう。
複数の不動産会社に対して査定を依頼するなら、1社ずつ足でまわったり電話したりしなくてもオンラインで一括依頼が可能です。大手から中小の不動産会社が登録していますので、上手に活用することで手間も省けて安心して依頼可能です。